さぁ自分の脳をコントロールしよう

いつか何者かになる為に

今までのやり方が正しいと本当に言えるのか?

「昔からこのやり方です」

「これでずっとやってきてます」

こんなセリフどんな職場でも

聞くことが多いです。

1つ前の記事でも言いましたが、

これを言う人は

「疑う」ことがありません。

今までのやり方に疑問を持たず、

思考停止した状態でこれが

正しいと思い込んでいます。

 

これが非常に危険です。

考えるという習慣も

身に付かないし、

業務の改善もできません。

その上、口を開けば

「忙しい」ばかり。

僕からすると

何をしているのか

まったく分かりません。

 

今までこうしてきたから

これが正しい、

なんとかやっていけているから

このままでいい。

自分の頭で考えることもせずに?

とんだ勘違いです。

 

組織の中で仕事をしている人が

ほとんどでしょうから、

意見をしにくい立場にいる人も

当然いるでしょう。

でも、

「自分ならこうするのにな」

の精神は忘れないでください。

 

僕も今、違う職場でも

働いているのですが、

あまりに今までのやり方に

囚われている人が多いです。

ただ、そこで働き始めたばかりなので、

あまり多くを語らないようにしています。

新人に担わされている役割は

仕事を一通り習得すること。

なので、言いたくなったら

「こうした方がいいのにな」

を心に留めています。

然るべき時がきたとき、

自分が一通り仕事を覚え、

指示をすることが任され、

ある程度裁量をもったときに

一気に開放しようと考えています。

あえて新人の役割を担っている感覚を

忘れないよう心掛けています。

演じているのです。

 

変化に慣れていない組織は

変化を嫌います。

怖いのです。

変わることが。

おそらく僕がどのポジションであろうが、

作業のやり方の変更を提案したときは

他のスタッフに嫌な顔されるでしょう。

しかし、人はご機嫌取りの為に

働いているのではありません。

本質的に正しいことであれば、

タイミングは見計らう必要はありますが、

発言する必要があるのです。

 

もっというと個人も変化を嫌います。

なんならもし、変化しても

元に戻ろうとしたがります。

今までこうだったから、

このやり方が慣れているから。

このそれぞれの中にある

ブロックされた部分を

いかに外していけるか。

でないと個人も組織も変化できません。

 

変わることのない組織は

変わり続ける組織と比べると

ずっと弱いです。

ただ、変化をもたらすには

自分の影響力、発言力がないと

聞き入れてもらいにくい事実もあります。

そのために力を蓄えるのです。

 

そもそも、下からの意見を

聞き入れることができない組織自体が

弱い組織なのですが。

それはなぜか?

実際に作業しているのは

末端のスタッフだからです。

最前線でプレイするスタッフが

最大限力を発揮できる場を

作ることこそ

本当のマネージメントです。

 

以上を踏まえて、

日々の作業のやり方を

よく観察してみてください。

さまざまな立場の人が

いるとは思いますが、

できることからでいいです。

何ができるか考えてみましょう。