さぁ自分の脳をコントロールしよう

いつか何者かになる為に

僕が世の中の上司、先輩にこれだけは言いたいこと

「こんなこともできないの?」

「これくらいできて当たり前」

つい、職場で後輩や部下に

こう言ってしまったことありませんか?

 

 

「これくらいできて当たり前」

当たり前って誰の価値観なのでしょう?

何年もキャリアを積んだ人が

新入社員や若手に言うべきことなのでしょうか?

 

 

結論を言います。

僕が世の中の先輩、上司に言いたいこと。

それは

「どうか部下や後輩に

価値観の押し付けをしないで欲しい」

ということです。

 

 

 

もちろん、

自分が仕事をやっていく中で、

高みを目指すための志としては、

自分に対して

「これくらいできて当たり前」は

問題ないでしょう。

 

 

しかし、

他人にそれを放った途端に

意味合いが変わっていきます。

その人にとっての

「これくらい」

言われた側にとって

「これくらい」

ではないのです。

 

 

自分が上司や先輩なのであれば、

できるように教育すればいいだけの話。

できないことを

指摘、非難することに

何の意味もないのです。

 

 

さらにもう1つ、

指摘や非難は

誰でもできます。

上司として、先輩として

やるべきことは、

今までの経験を活かして、

ノウハウを伝え、

部下ができるように工夫し、

「成長を促すこと」

ではないのでしょうか?

 

 

以前の記事でも書きましたが、

部下が仕事ができないと嘆く上司は

上司としての仕事ができていないのです。

自分のことを棚に上げて、

部下のせいにしているだけなのです。

 

 

なぜ、できないのか?

→どうしたらできるのか?

この思考の転換が重要です。

この「どうしたら」

「正しいものでなかったとしても」です。

 

 

こう言っても

「いや、ちゃんと教えたけど、

できないんだよ」

という上司や先輩もいるでしょう。

それは、与える課題のレベルが

間違っているだけではないのでしょうか?

もしくは、

手法が合っていないだけ

ではないのでしょうか?

 

 

「正しい」「正しくない」の壁を越えて、

「できるようにする」ことに

全力をそそいでいますか?

 

例えば、

自分で考えることが苦手な

忘れっぽい部下なのであれば、

どのようにメモをすればいいのか

一緒に考えてあげれば

いいのではないでしょうか?

1つやってみてダメであれば、

次の考えを一緒に模索すればいいでしょう。

 

この例えの内容は、

「正しい」「正しくない」で言うと、

正しくありません。

それは認めます。

「こんなことやる必要がない」

と思われても

その意見は尊重します。

 

 

ただ、できない部下に対して、

決して「正しくない」ことだとしても、

「馬鹿げていること」だとしても、

それで部下ができるようになれば、

上司や先輩であるあなたの

「価値」なのではないでしょうか?

 

 

大事なのは、その手法が

「正しい」「正しくない」

ではなく、

 

 

部下にとって

「合っている」

「合っていない」

ということです。

 

 

人によって得意、不得意があります。

こんなにいろんなものが多様化した現代で、

「当たり前」や「常識」

なんてもの存在しません。

どうか彼らに押し付けないでください。

 

 

そうして、

芽吹くかもしれない才能を

踏み潰さないでください。

 

 

 

 

僕は上司や先輩という立場の人を

攻撃したいのではありません。

実際はプレイングマネージャーという

よく分からないポジションを

担わされている人も

いるでしょうから、

「そんなことをする時間がない」

「そこまでやってられない」

そのような意見も十分に理解はできます。

 

ただ、考えてみてください。

そのポジション、

自分で選んだのではないでしょうか?

 

選んでいなかったとしても、

自分が新入社員だった頃に、

そのポジションの人を見ていたはず。

 

いつも遅くまで残業し疲れて、

ため息ばかりついている上司を見ていたはず。

そのままその会社、部署で働いていけば、

いずれはそうなる可能性が

あることは分かっていたはず。

 

 

僕もそんな上司を見ながら、

仕事をしていた時期もありました。

でも、未来で自分がそんな上司に

なりたくなかったので、

勤めていた会社を辞めました。

 

 

 

本当に優秀な人は、

どこでも活躍できる人は、

自分の時間を生きる為に、

自分がやりたいことをやる為に、

自分が

「やること」

やらないこと」

も決めているのではないのでしょうか?

 

 

ただ、何も考えずに、

「仕事だから」

「やるしかないから」

という理由で、

仕事に向かうのではなく、

その仕事をすることによって、

「何を得られるのか」

意識するべきなのではないでしょうか。

 

そうして、部下にも同じ

「何か」を得てもらうべき

なのではないでしょうか。

「社会ってこういうものだよ」

あなたが今、作っているのではないのでしょうか。

 

 

 

青臭いクソガキが書いたこの記事を見て、

不快感を覚えたなら、

変わってみてください。

 

世の中のたくさんの

まだ見えない才能が、

活き活きと花開くことを

祈っています。